© コナモン資料室 All rights reserved.

エコのみ焼レシピ@YouTubeコナモンちゃんねる

協会20周年特別企画
大阪・関西万博に向けてSDGsなおいしさ
驚愕の「エコのみ焼」!

そもそもお好み焼は、家にある食材や余り物で作れるまさに節約メニュー、
別名「エコのみ焼」と言われるぐらい賢い主婦に重宝されています。
2005年に「エコのみ焼」について、日清製粉ウェルナさんの冊子を制作したんですが、
20年近くたち、大阪・関西万博も2年後にひかえ、
エコノミー&エコロジーなエコのみ焼をもっとご家庭で焼いていただきたい!

今回の豚玉に使う野菜は、キャベツの外葉4枚と芯の部分、それと青ねぎの根だけで、なんと、2枚のお好み焼ができました。
いつもの豚玉より、甘みがでて、歯ごたえもよく、ほのかな苦みまで隠し味になり、
まさかのおいしさに驚愕です!

フードロス削減という視点でも優秀なエコのみ焼メニュー、
お好み焼の進化系としてこれから活躍してくれそうですよ。

これまでの「エコノミー」だけではなく「エコロジー」を加えた
新生「エコのみ焼」は家計と地球に優しいお好み焼、
SDGsにも通じるお好み焼を、大阪・関西万博でも、皆さんとアピールしていきたいです!

【エコのみ焼】レシピ ※1枚分
材料
キャベツの外葉 2枚 (約70g)
キャベツの芯 1/2個 (約80g)
青ねぎの根  8本(約10g)
豚バラ 3~4枚 70g

日清お好み焼粉 50g
水       75g
豚バラ 100g
天かす  10g
紅しょうが(みじん切り)小さじ1
玉子  1個

作り方
② お好み焼粉と水をボウルに入れてまぜる
② キャベツの外葉は千切りで3~4㎝カット、芯の部分は固いところははずし、
中の部分を粗みじん、ねぎもは粗みじんに切る
③ ボウルにキャベツ、天かす、ねぎ、紅しょうが、生地、卵を入れて1枚分を用意する。
④ フライパンを熱し、油をひき、
カレースプーンを使って、卵をつぶし、生地がキャベツにまとわるよう、生地をなかに押し込んでは、底から全体をグルッとまぜ、それを10回ほど繰り返しながら、まとめる。 ※混ぜすぎると、キャベツから水分がでてしまうので注意
⑤ 中火のフライパンに⑤をおいて、直径16cmくらいに円く広げる
⑥ スプーンで周囲をととのえ、中央が少し低くなるよう軽く全体をならす
※混ぜておく、ここまででおいしさの7割が決まる、と言われている
⑦ 3分ぐらいで、コテを入れて、焼き面をみてこんがりしていたら、大葉をおき、
豚を脂身が外側になるようにおいてひっくり返し、ふたをする
⑧ 4分ほどで、焼き面をのぞいて、こんがりしていたら再度ひっくり返す
⑨ 1分くらいで、ソースなどのトッピングをして完成、
碁盤の目にカットしてコテを使って食べましょう

関連記事

徳島の豆天玉、フィッシュカツ

1958年徳島駅前で創業、2023年東京に移転され、ファンがたえない老舗の人気店たこ八さん。女将さんから年内に閉められる事を伺いショックを受…

三國シェフの新店

三國シェフのご自宅みたいな空間で贅沢食材✨✨   #食文化  #新宿  #フレンチ https://youtu…

卵が開くコナモンの未来

第21回日本たまご研究会 シンポジウム「明石焼きから癌創薬まで」で、明石焼きについて講演!日本たまご研究会 会長 京都女子大学名誉教授の…

群馬県みどり市の焼きそば専門店

群馬県笠懸町(みどり市)の焼きそば専門店あらい焼そば支店へ。本店から独立されて27年。なんと自家製麺のやきそばの達人 専門店とはめちゃくちゃ…

三代目さんの焼きそば専門店

創業60年以上という高田やきそば店。初めは焼きそばだけだったそうですが、40年前にポテトが入り、卵、豚肉など、味噌おでんもあります。3代目さ…

ページ上部へ戻る