© コナモン資料室 All rights reserved.

フロントランナー@朝日新聞日曜版be

朝日新聞日曜版be フロントランナーの2014年に掲載された記事です。

福太郎さんの鉄板前で撮影されましたが、鉄板が熱くて腕がやけど状態になり、平出記者が軟膏を買ってきてくださったのを思い出します。

この記事のために、少なくとも8回は大阪にお越しになり、30時間くらいの綿密な取材をしていただきました。

平出さんのしつこいまでの、かなり突っ込んだ取材は、自分の半世紀を振り返るいい機会でもありました。

中面の写真は、京都学派を代表する桑原武夫先生の喜寿のパーティのときのスナップです。

20歳の私のお隣の鶴見俊輔先生は、日本を代表する思想家ですが、桑原先生も奥様も、鶴見先生もいまは故人となられ、私を育ててくださった多田道太郎先生や奥様も、もうおられません。

今のネット社会を知らずに逝ってしまわれた先生方が、この現代におられたら、どんな文明批評をされたか、時折、そんなことを考えてしまいます。

 

 

関連記事

202511/27

イタリア食材展

イタリア食材の展示会が浜松町でありました。古株牧場さんが出店さんが出店されてるので出かけてみると、日清製粉さんのカラヒグ麺、日清製粉ウェルナ…

浜松町の丁寧な混ぜ焼き

浜松町駅前、2012年創業のお葱ちゃん。屋号にひかれて入ったら、丁寧な混ぜ焼きの名店でした。きゅうりの切り方からも仕事への愛が感じられます!…

始まりの粉モン#1 一富久さん

粉の匠  「始まりの粉モン」スタート!大好きな一富久さんは3つくらい始まりを持つ老舗の名店です!  #octopus🐙  …

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

ページ上部へ戻る