© コナモン資料室 All rights reserved.

2147/ 久々の達郎節

きょう、FM大阪の番組審議会に出たとき、竹内まりやコンサートの案内があったので、

そうそう、タツローのコンサートに行ったことを出してなかったことに気づきました。

(コナモンのかけらもない・・ようですが、タツローはコナモンと同じくらい深くて崇高で、お茶目で、共通点は多いのです)

100922_2251~01.jpg

びわこホールだったんですが、タツローはホールそのものを非常に気に入ってくれて、3時間半、みっちり聞かせてくれました。

私の好きな歌ばっかりで、あっという間でしたが、ドラムの人以外は、高齢化も進んでいて、

サックス奏者のリアクションに時代の流れを感じます。

やっぱりタツローは最高ですし、一生聞いていたい歌声です。

チケットをとってくれたクドちゃんに感謝!ですね。

ほんとにいい席で、踊り場もあったので、めっちゃ踊りました(^ ^;

100922_2251~01.jpg

関連記事

202511/27

イタリア食材展

イタリア食材の展示会が浜松町でありました。古株牧場さんが出店さんが出店されてるので出かけてみると、日清製粉さんのカラヒグ麺、日清製粉ウェルナ…

浜松町の丁寧な混ぜ焼き

浜松町駅前、2012年創業のお葱ちゃん。屋号にひかれて入ったら、丁寧な混ぜ焼きの名店でした。きゅうりの切り方からも仕事への愛が感じられます!…

始まりの粉モン#1 一富久さん

粉の匠  「始まりの粉モン」スタート!大好きな一富久さんは3つくらい始まりを持つ老舗の名店です!  #octopus🐙  …

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

ページ上部へ戻る