© コナモン資料室 All rights reserved.

1960/ 群馬県立歴史博物館

今回の群馬の大きな目的は、こちらでの講演です。

展示の入り口には、巨大な焼まんじゅうが。

こんなユニークな展示はなかなかありませんよ。

企画のキーマンである群馬のコナモンを知り尽くしている横田雅博さんに、並んでもらいました。

185㎝くらいある方なんで、いかに焼まんじゅうがでかいか、わかりますよね。

100627_1128~01.jpg 

舘林の干しうどんや

100627_1200~01.jpg 

紅白ではなく、生成りのすてきな繭玉や、100点近いコナモンのサンプルや、実際の写真など、非常に念入りな展示なのです。

100627_1147~01.jpg 

こちらみは、民家にのこっていたという、うどんマシーン。

いまでもつかえそうな気配です。

100627_1145~01.jpg 

高崎でお目にかかった、岩下食品の近藤さんも来てくださいました。

100627_1220~01_0001.jpg

関連記事

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

シウマイまん

新横浜駅で発見!シウマイまん。ポケットシウマイ、ヒレカツサンドとともに素敵な朝ごはんです。 #dimsum #点心 #mushimon #饅…

20254/20

キムラ君の季節

今年もキムラ君の季節がやってきました!考案者の木田武史さんが外食アワードを受賞された時のパーテもステキな思い出です。やっぱりおいしいし、めち…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

ページ上部へ戻る