© コナモン資料室 All rights reserved.

1227/ 新京都学派の孫弟子「コナモン学派」

先日、朝日新聞の取材で、京都学派についてインタビューを受けました。

私のたこ焼き研究も、日本コナモン協会設立も、30年近く前からお世話になってる、現代風俗研究会の影響なのです。

この会は、新京都学派といわれた、桑原武夫先生中心に設立され、そこで育ててもらった私としては、この記事の推薦人になるというのは、たいへん名誉なことなのでした。

今では尊敬する先生方の多くが故人となっていますが、先生方の好奇心旺盛な、「なんでやろ」と身近なテーマに着目される研究姿勢は、しっかり受け継いでいると自負しています。

なかでも一番の継承者である井上章一さん、たいへんごぶさたしております。

関連記事

アイス専門店のキッシュとチーズケーキ

代々木スイーツ名店のアイス専門店Flotoさんへ。花椒アイスとヨーグルトパッションフルーツに感銘を受けながら、キッシュとNYチーズケーキを持…

稲庭中華の冷やし、焼きそば

神保町キッチンきらくさんで稲庭中華のカレー焼きそばwet、南高梅茗荷冷やし、幻のトマト冷やし麺、きらく焼きエシレバターを頂きました。どれも美…

パリを超えるスフレ@代々木

スフレ専門店に行くのは数年前のパリ以来。八木顧問のお気に入りだけあって、焼き加減が絶妙なキッシュもミートパイもお代わりしたいほど。スフレに至…

神保町のパッタイ

神保町駅すぐのタイ料理メナムのほとりさん。ランチはセットだと2種類選べるので、パッタイとトムヤムクン、バナナの天ぷらにしました。パッタイの麺…

吉祥寺の稲庭讃岐

東京事務所長おススメ、成蹊小学校の校門前の人気店におじゃましました。店主のお母様が秋田の湯沢出身というご縁で、讃岐うどんでありながら稲庭風平…

ページ上部へ戻る