© コナモン資料室 All rights reserved.

1132/ お豆腐・黒糖・米粉蒸しパン

R0010251

お墓まいりをしたあと、私が生まれた実家の近くにある教会をたずねました。毎週、母が聖書の言葉と絵を書いて、教会で展示してもらってるからです。

ミサに出ない母に、宿題を出せば聖書を読むでしょう、とアイデアを出してくださったアリバス神父。

彼はいつお会いしてもニコニコ、元気そうで、いつもながらジョークをとばしてくれます。聖職者はこうでなくちゃいけませんよね。

写真は最近、母がよくつくってるという、黒糖米粉蒸しパン。米粉と小麦粉の割合が1:1で、自然な甘さの蒸しパン。そうそう豆腐と黒糖をすり鉢でよくすってから入れるのがポイントだそうです。なんとなく、スペインの修道女が作った風の蒸しパンですが、売り物になるくらいおいしいです。

関連記事

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

日本最東端エリア探訪!

見てくださいねー 日本最東端エリア 釧路、摩周湖、納沙布岬 #粉旅  #食文化  #北海道 ザンギの発祥、Ramen、Okonomi…

私の元気

久しぶりのつるやさんのかしわ!とり天と肝、蒸し鶏とムネとモモ2枚ずつ。モモはバジル私のせてオーブンへ。私の元気はつるやさんの鶏肉のおかげ …

スタンディングたこ焼

新梅田食道街のたこランランさん、木金の夕方営業ですが、落ち着いたスタンディング。たこ焼ももちろんおいしい!  #octopus #たこ焼き …

ページ上部へ戻る