© コナモン資料室 All rights reserved.

1078/ かきまぜ「奈良うどん」@ふく徳

奈良うどんの人気店をたずねました。

かきまぜうどんとは、お鉢に、とろろ昆布、花かつお、おだしを入れて、そこにうどんのゆで知汁を入れて、食べる前によくかきまぜてから、いただくのです。それゆえかつおの風味、とろろのとろみ、そして柚子の香りも生き生きとして、わかる人には納得の、完結しただしうどんワールドが広がります。左が出来上がり、右がかきまぜたあとの状態です。

しかもここは無塩麺。塩なしで麺を打ったらどうなるか知ってる人には、驚きの麺ですが、これがまた芯をのこして、アルデンテを錯覚するような不思議な食感になっているのです。

長いゆで時間を待つあいだ、お惣菜がまたおいしそう。こだわりぬいたお豆腐、きんぴら、巨大なコロッケ・・・。目移りします。味のしみたコンニャク、これがまた絶品でしたよ。チロリのお酒もたのめたら、完璧でしたけどね。

ご主人は元気のいい方で、初対面とは思えないくらい馴染んでしまいました。「奈良うどん」ツアー、近いうちに実現しましょう。


関連記事

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

お好み焼、名古屋の真髄

星が丘製麺所の太門さんお勧め、1933年創業の武馬屋さん。ねぎの薄焼き、とん平焼き、五目お好み焼、いか焼きそば、豚のあんかけうどん、おでん&…

ソース焼きそば専門店の聖地

ソース焼きそば専門店の聖地 群馬〜栃木 両毛エリア探検! https://youtu.be/bJOKBI2uXic #鉄板会議 #麺益…

珠玉のレシピ集

1931年創業の江上料理学院のニ代目江上栄子さんとともに頂戴した食品産業功労賞、国際・食文化部門。副学院長の江上佳奈美さんから立派なレシピ集…

ページ上部へ戻る