© コナモン資料室 All rights reserved.

742/ 船橋屋の元祖くず餅

くずもちくずもち

ようやく亀戸天神に到着。でも境内はさらっと流して、やはり船橋屋さんのくずもちです。

お江戸のくずもちは、白くにごっていて、かため、かつ食感も・・・という経験がありましたが、ここはさすがの仕上がりでした。文化2年創業、ということは、203年という老舗。歴史ってすごい!!

「上質の小麦でんぷんを地下天然水で15ヶ月発酵精製し、ひとつひとつ丁寧に蒸し上げています。」

というのも驚きです。葛粉をつかっていない。小麦ってすごい!!

亀戸が気になっていた私の勘は、きょうも冴えておりました。藤の季節には、この藤棚が満開でさぞかし素敵でしょうね。その頃またおじゃましたいですう~

関連記事

徳島の豆天玉、フィッシュカツ

1958年徳島駅前で創業、2023年東京に移転され、ファンがたえない老舗の人気店たこ八さん。女将さんから年内に閉められる事を伺いショックを受…

三國シェフの新店

三國シェフのご自宅みたいな空間で贅沢食材✨✨   #食文化  #新宿  #フレンチ https://youtu…

卵が開くコナモンの未来

第21回日本たまご研究会 シンポジウム「明石焼きから癌創薬まで」で、明石焼きについて講演!日本たまご研究会 会長 京都女子大学名誉教授の…

群馬県みどり市の焼きそば専門店

群馬県笠懸町(みどり市)の焼きそば専門店あらい焼そば支店へ。本店から独立されて27年。なんと自家製麺のやきそばの達人 専門店とはめちゃくちゃ…

三代目さんの焼きそば専門店

創業60年以上という高田やきそば店。初めは焼きそばだけだったそうですが、40年前にポテトが入り、卵、豚肉など、味噌おでんもあります。3代目さ…

ページ上部へ戻る