 
   
   
   
     
年始初回のお店巡りは大阪〜和歌山〜京都と、予定の5軒を上回る7軒(たこ焼2軒、お好み焼2軒、うどん1軒、スイーツ1軒、ハンバーガー1軒…
    
   
  
  
  
    
   
   
   
                        
注目の京都フレンチ、モトイさんへ。大正期のお屋敷を改装した素敵な空間で、ヌーヴェルフレンチシノワ…
    
   
  
  
  
    
   
   
   
         
お久しぶりの上賀茂名物やきもち! 掛け紙のデザインからして上品に目をひきます!変わらぬ定番の味わいですが、直径約7cm、昔なが…
    
   
  
  
  
    
   
   
   
    ミーツリージョナルで紹介されたお店におじゃましました。
もともとカルボナーラが人気だったのですが、原価が合わず封印されてたのを、緊急事態宣…
    
   
  
  
  
    
   
   
   
                            
キャベツ入りという、京都のたこ焼事情。
家庭でのキャベツ率も高く、老舗のお店でもキャベ…
    
   
  
  
  
    
   
   
   
            
ふたばの豆餅を初めて食べたのは、京大人文研の多田研究室だったと思います。
それから、何度、この豆餅を食べたことでしょう…
    
   
  
  
  
    
   
   
   
       
ムースとメレンゲがおいしいケーキ屋さんを訪ねました。
彩りも独特で、いろんな味わいが、酸っぱさ、甘み、ナッツ、ふんわり・・
食…
    
   
  
  
  
  
  
  
    
   
   
   
               
唐揚バイブルのための対談がありました。
ラーメン店のサイドメニューである、からあげをテーマに、麺屋テイガクの知見…
    
   
  
  
  
    
   
   
   
    京都一条通の中華屋さんでは、麺も餃子の皮もすべて自家製。
しかも、皮は焼餃子と水餃子、厚みものばす方向も変えているので、手でもっただけで、…
    
   
  
  
  
    
   
   
   
    学会の合間に、夕方からのフードセッションの準備です。
会場となる魔法にかかったロバさんのお向かいは、なんと玉姫酢さん。
この通りは、製麺…
    
   
  
  
  
    
   
   
   
    京都二条駅前の蛸蛸さんへ。
近所の常連さんである中3の少年二人が、塾の合間に食べに来たり、
馴染み客も多いなんだか不思議なお店です。  …
    
   
  
  
  
    
   
   
   
    大好きなイノダコーヒーの本店でフレンチトーストを食べました。
ふわふわの食パン王国のお姫様みたいな存在で、お砂糖がかかってるのもたまりませ…
    
   
  
  
  
    
   
   
   
    みたらしの季節です。こちらのお店は昔から河原町通りにありましたが、最近新京極にもお店ができて、にぎわっています。
梅園という屋号は、浅草で…
    
   
  
  
  
    
   
   
   
    こちらも賑わってるのでのぞいてみました。
食事パンケーキはオーソドックスなタイプ。サーモン、アボカドとサラダがのっています。
テイクアウ…
    
   
  
  
  
    
   
   
   
    フレンチトーストマニアとしては、気になる烏骨鶏卵のカステラフレンチトースト。
3枚のうち2枚をブリュレしたものと、そのままの1枚が出てきま…
    
   
  
  
  
    
   
   
   
       
今や、八つ橋に続く京都銘菓となった阿闍梨餅。
35年前京大そばの百万遍の小さな店先で買っていたのを思い出します。
大正11…