おかげさまで、大阪の認知度が世界的に上がりました。
令和にはいり、ここ数年の関西の動向から目が離せません。…
大洲のアーティスト、團上さんをおたずねしました。
23歳というのに凄いオーラで、一気にファンになってしまいました。
お宅…
鳴門うどんの本が出てた時は、ある種のカルチャーショックでしたが、10年以上たったいまでも変わらぬお味には、感動しました。
こ…
春うどんポスターのご縁で、冷かけランチです。
ボリューム満点なので、こんなに食べられるかな・・とびっくりでしたが、食…
小倉の人気店いしんさんへ。
向井夫妻のお人柄で、お客さんも開店を待ちかねているようです。
夏メニュー、凍らせただしに…
道を歩きながら、暖簾の雰囲気で気合の入り方をかんじるお店ってあるものですね。
迫力のごぼう天が、目をむきますが、ちょい…
八幡製鉄所跡地の開発も進む中、このエリアも大きく変わろうとしています。
戸畑ちゃんぽん、鉄鍋餃子、モツお好み。
官営…
あげぱくチームをスナックで待つ間、壱岐ゴールドという麦焼酎発祥の地の柔らかいのをいただきました。
6時半からずっと食べ続けでし…
名店のそばには、いい商店街があるものです。
こちらは五島の名品のお店で、島原そうめんもこの色合いのセットで販売してて、この色目…
なんばで時間がないときは、のらやさんですね。
明太子の冷やしうどん、それにわらび餅があいます。
コーヒー味のわらび餅、大阪らしく…
このたび、鹿児島での最高の驚きは、焼肉、ではなく、炊肉という世界に入ってしまったことでした。
モツのおいしさ、栄養、カロリ…
博多発カモメに乗って、八代をめざします。
駅では立派な祇園山笠が。博多のパワーを感じますね。
社内誌にも、…
肉肉学会メンバーでもあり、立命館大学食マネジメント学部の和田教授が聞き手なので、
楽しいセミナーになると思います。
ご来場、お待ちしてい…
G20コナモン朝日新聞掲載記事(2019年6月15日)
会長熊谷がコメントさせていただきました。
今、この手のメディア対応に追われてたい…
世界中でうどんが流行していますが、大鉢にうどんを入れるのは、おそらくつるとんたんさんからじゃないかとおもっています。
30年以上前、りっぱ…
大阪の麺哲という名店のお弟子さんのお店が、こちらにオープンして5周年。
東京事務所長も大好きなお店です。
つけ麺というより、洗練されたざ…