昨年10月末に開催されたヨルダン、アンマンでの日本食フェアで「いっちゃん」のそば肉玉が初披露されまし…
l
最強寒波に備え、大阪に前泊します。腹ごしらえも大事なので、閉店前の千代さんにギリギリセーフで入店しました。豚玉、そばロール、洋食焼を…
2006年からというお好み焼店で、大根サラダ、おこバーグ、イカのカレー焼うどん、話題のホルそばを頂きました。2…
大阪駅前第4ビル地下1階のしん家さんへ。たこ焼居酒屋さんですが、道頓堀やきそばも2種類あって、ほかのお料理も食材にこだわっ…
1月15日放送、「草彅やすとものうさぎとかめ」お好み焼きの審査をさせて頂きました。お好み焼マスターによる焼き方を紹介してるので…
仕事柄、一人で入店する事が多いんですが、一人でも楽しいお店っていいお店だと思います。
鉄板パフォーマンスも大きな要素、栄養バランス…
広島の #オタフクソース さんが11月に100周年を迎えられました。送って頂いた記念品を開封しましたが、もったいなくてお味見…
15回目となる、わくわく探検隊の親子コナモンアカデミー!お好み焼のルーツである千利休「フノヤキ」と、 #コナモン100選 熊本…
2023年元日に掲載された、朝日新聞の記事、会長熊谷が御協力させていただきました。
設立20周年の素晴らしいメディア登場スタートです…
年始初回のお店巡りは大阪〜和歌山〜京都と、予定の5軒を上回る7軒(たこ焼2軒、お好み焼2軒、うどん1軒、スイーツ1軒、ハンバーガー1軒…
関西の重ね焼きのお店、滋賀県にも健在でした。屋号のまるん玉は、海鮮、すじこん、お餅入り!最初の生地は独特で、20分く…
ずっと行きたかったお店におじゃますることができました。牛の血管や白肉のあとは、次々と楽しいコナモンが登場です…
広島のとん平焼きも、大阪とは大きく変わりますが、創業30年近いこちらの焼き方も丁寧で、独特です。青ねぎがおいしい。#ko…
追手門学院大学で、フードツーリズム学会主催の講演会にお招きいただきました。鉄板会議のお話や地域の食資源としてのコナモンの魅力…
新潟県長岡駅に初めて降り立ちました。新潟イタリアンのフレンドさんへ。餃子との組み合わせがこちらのチェーンの特徴。地元…
新潟イタリアン、みかづきさんへ。
明治43年創業の甘党のお店が、昭和35年にこんなスタイルを
編みだすとは!…
ORA大阪外食産業協会の40周年式典がありました。来賓としてご招待いただいたので記念講演から最後まで参加させていただきました。元ラ…
IMG_1854
明石公園での、100年フード屋台フェスにおじゃましました。久しぶりのまめぶ、明石焼、ゼリーフライ、小…