© コナモン資料室 All rights reserved.

ぬりえコンテスト@EXPOCITY 五郎っぺ食堂

日本コナモン協会の公式キャラクター 小麦粉の精「コナモ」ちゃんと、石臼生まれの「ウッスマン」なんですが、 夏休みのぬりえコ…

鮪(しび)と牛のしびれる冷やし

東京事務所長と早稲田の巌鉄さんへ。 今年も蛸半夏生に、明石のマダコをつかって限定メニューをだしていただき、その紹…

限定夏麺!

6年ぶりのくろ喜さん。やじ満リスペクトのシュウマイもおいしく、鴨つけ麺がたまりません!…

インスタント麺を更科堀井さんが料理する!

全日本食学会の懸賞委員会のイベントとして、堀井さんがインスタント麺を料理しました。いつもはお店で食べるだけですが、今回は、…

副会長のオススメ3

柳家三代目食堂

IMG_7208 食学会の理事繋がりでもある山口シェフの特別コースがあるということで、 立命館の和田教…

大勝軒@代々木上原

今年は新年から、つけそばファンを自覚していますので大勝軒を見つけたら、必ず入ります。こちらは、町中華の模範店のようなお店で、中華のアラカ…

月島もんじゃ焼きそば

月島もんじゃ組合さんとの会議のあと、一樹さんへ。 理事長、副理事長が焼いてくださるもんじゃや焼きそばがたまりません。 6月デビュ…

お持ち帰り、お取り寄せ

 …

たこ虹さんとケールの焼きそば

先日、動画配信させていただいた、おうちコナモン必殺技、ぜひご覧ください! 必見!鉄板コナモン御三家! 【おうちコナモン必殺技】 …

コナモンの定義

18回目のコナモンの日、VS嵐のオープニングトークで、たこ焼、麺類からトルティーヤ・・・コナモンの定義を紹介して頂きました! #jap…

えびぱんとセンヤイ

  久しぶりのタイ料理です!…

創業1700年代、9代目のカレーうどん

どれを食べてもおいしんですが、カレーうどんは今回が初めてでした。 この透明感、スパイスとだしを活かした最後まで飲み干せるおだ…

赤天ぶっかけと竹豚中華

  3/2まで小田急新宿店で開催中です! …

軍鶏尽くしと白湯自家製麺

お茶の水大勝軒

大勝軒といえば、山岸さんのお姿が浮かぶ人も多いでしょう。 私も池袋のお店でご挨拶させてもらったことがつい最…

つけそば@中野大勝軒

長野の蕎麦屋がゆかりという、つけそば、つけ麺の大御所、大勝軒ブランド。 中野大勝軒は、その核となるお店です。 暖簾をくぐる…

八幡屋磯五郎九代目

当協会相談役の信州大学松島教授が取り組みをされている八幡屋礒五郎の9代目社長と、丸長のれん会でお目にかかりました。 ユ…

丸長のれん会新年会

60年以上つづく丸長のれん会新年会に参加させていただきました。 坂口会長はじめ、重鎮の皆さまともご挨拶でき、八幡屋…

進麺会2020

パーマンさんたちが開催されてる進麺会に今年も参加することができました。 ラーメン女子の聡子さんとも再会でき、楽しい…

ページ上部へ戻る