© コナモン資料室 All rights reserved.
第55回 がすきやねん
☆★☆ たこやきめぐり 第55回 ☆★☆
持ち帰りもOK 感動のたこ焼弁当 - がすきやねん - |
最近「コナモン」という表現をよく見掛けるようになった。それも関西以外の地域において。小麦をはじめとする穀類や芋類を細かくして食べる習慣は、古くから各地にあったものだから、「コナモン」は、実は関西だけのものではない。 タコヤキストとしても、たこやき以外のコナモンが気になるこのごろ、お好み焼屋でたこ焼がうまい店の噂を聞く。特徴は地域に根づいていること。老若男女、カップルから家族連れまで、広く愛されているお好み焼店は、たこ焼の技も冴えるようだ。 |
| |
| 京阪沿線、大和田駅前の「が好きやねん」。 神戸在住の主婦一年生の方から届いたメールでは「外はカリッ、中はトロッとした大きなたこ焼がとっても美味しいです。独身のころはしょっちゅう行っていたのですが、神戸に住むようになってなかなか行けず残念です」というもの。 鎌隊員もこの店はお気に入りとかで、さっそくおじゃました。 本業はお好み焼というだけあって、ショーウインドウには、いろんなお好み焼のサンプルが並ぶ。 アメリカ好み(ポテト・ベーコン・チーズ・コーン・ナッツ・レーズン)、やきもち焼(焼きもち・チーズ)のほかに広島焼、ねぎ焼も。 お好み焼の豊かなバリエーションに圧倒されるが、なんとたこ焼は1種類。 |
|
店内では 7個 420円。持ち帰りもできて、 7個 300円、12個 500円。 にこやかなご主人にお話を聞いてみると、15年前からずっと、たこ焼&お好み焼の店としてやっているらしく、どっちも同じくらい思い入れがあるという。 お好みとたこ焼、似て非なるふたつのコナモンが、この店ではいい関係のライバルのようで、見ていても微笑ましい。ただし焼き台は別。通りに面した小窓のそばにたこ焼の鍋がある。 |
|
この調子だとお好み焼も期待できそうだが、やはりたこやきめぐりならではの、メニューを紹介しておきたい。 たこ焼弁当 ¥800 フネにのってでてきたたこ焼に、六角形のお弁当箱がついてくる。手前に並ぶのはおにぎり。あと半分にサラダと日替わりのおかず、味噌汁まで。 たこ焼をおかずにおにぎりを食べてもよし、たこ焼はあとのお楽しみにとっておくもよし。こんなメニューに出会えるから、この企画もやめられないというもの。 |
| |
| 手前に並ぶのはおにぎり。あと半分にサラダと日替わりのおかず、味噌汁まで。 たこ焼をおかずにおにぎりを食べてもよし、たこ焼はあとのお楽しみにとっておくもよし。こんなメニューに出会えるから、この企画もやめられないというもの。 | |
たこ焼弁当なんて、だれでも考えそうなことではあるけれど、実際にメニューにして、定番にしていけるとは、やはりこの店の力量というものだろう。 お子様ランチには、松屋町で仕入れてきたオモチャがつく。主人が出かけて選んできたオモチャは、私でも欲しくなるほどいい選択だ。経営者の余裕は、おのずと店のムードとなって、楽しくておいしい、あったかい空間になっている。 |
|
以上、熊谷 真菜
店 名 | がすきやねん | |
---|---|---|
住 所 | 門真市宮野町161-1 京阪電車大和田駅改札口前・エル大和田 | |
TEL | 072-881-3930 | |
営 業 | AM11:00~PM22:00 | |
定休日 | 不定休 | |
席 数 | 30席 |
H14.10.1現在のメニュー
たこ焼(7個) | 420円 |
---|---|
たこ焼弁当(7個) | 800円 |
かわいいお弁当(おもちゃ付) | 630円 |
いか玉 | 580円 |
豚玉 | 580円 |
たこ焼(4個)&焼そば | 720円 |
とん平焼き | 460円 |
鎌![]() | 良子探偵のコメント |
---|---|
今回の店は私の最寄り駅でよく利用したり横を通っている店。 持ち帰りの利用が多いが、店内で食べるときにもフネに入れて出してくれるので、たこやき食べたい症候群のときには欠かせない。カツオも自分でたっぷりのせる。 たこやき自体は外カリ中トロというより、外も少しやわらかめな感じがするが、 私はこの舌ざわりとよく練られた味が気にいっています。今回のメールを見てあれ?って。 ずっと、駅前の看板に「okonomiyakiがすきやねん」という名前が書いてあったので、ずっと「お好み焼きがすきやねん」という店だと思っていました。 (店の中もよく見れば「がすきやねん」と看板が書いていたのに気がつきませんでした。) たこやきの味以外にもご主人のこだわり、研究、そしてアイデアで素敵なたこやきワールド(お好み焼もあるのでコナモノワールドかな。)を実感できるお店です。 使い込んだ「たこやき」文庫本を見せてもらったのも感動でした。 | ご主人や店員さんのエプロンに、帽子に入っている“が”のロゴマーク。 『すきやねん』だけじゃ平凡。“が”が付くと文字の前にお好み焼き、たこ焼きを付けても流れがいいでしょ!?と笑うご主人。 たこやきの味と併せるように“が”の文字が「こだわってるゾ!!」「この味は自慢だゾ!!」と、ご主人の想いが伝わってくるような…。 そんな『がすきやねん』のたこやきの味はというと、もちもちっっ。トロッッ。そしてやわらか~い、やわらか~い食感のタコ!! う~んなんという美味!! お腹がすいている方はたこやき弁当をどうぞ。 |
※この情報はインターネット黎明期である1995年に開設された世界で初めてのたこやき専門ウェブサイト「熊谷真菜のページ」内の、これまた世界で初めてのたこ焼き食べ歩きサイト「月刊たこやきめぐり~なにわのたこやきめぐり」に掲載されていた情報です。
※お店の住所・電話番号・価格など、内容は特に記述のないものは取材当時のものです。
※お店の公式サイトなど、リンク先が閉鎖されたり変更されている可能性があります。
※紹介したお店はすでに移転・閉店されている場合がありますのでご注意ください。