© コナモン資料室 All rights reserved.

第37回 うまいもんや

☆★☆ たこやきめぐり 第37回 ☆★☆

外カリ、内プチュ。究められたうまさ。
- うまいもんや -

 駒川中野商店街といえば、大阪でも一、二を競う賑わいのある商店街。庶民の台所としてオモロイ店が軒を連ねる。
 地下鉄駒川中野駅からはじまる商店街をはいったすぐの所に「うまいもんや」はある。そういえば、以前来たときになんとなく気になった店だ。ただ私があえてたずねなかったのは、そのあとの約束の時間が迫っていたこと。客が数人いて順番待ちだったこと。そして店の形態がもうひとつややこしかったたこと。
うまいもんやの看板
下山達夫さん
 店の形態がややこしいというのは、たこやきを焼く台のうしろに、ちゃんとした調理場があって、どうやらそこにはカウンターもあり、やきそばやお好み焼、ラーメンなども出している様子だった。
 あっそうか。「ついでのたこやき」なんだ。
 「ついでのたこやき」というのは、たとえばお好み焼屋さんが、材料の共通点から、ついでにたこやきも焼く、とか、惣菜屋さんが最近人気のたこやきを、ついでに始めるといった意味。
 たこやきなんて、「ついで」みたいな食べものだから「ついで」そのものは別にどうってことない。でも私としてはたこやき一本勝負のお店の方が、お店の人のたこやきへの愛情が何となく感じられて、つい「ついで」っぽいお店は行き過ぎてしまう癖がついているのだ。
 よくあるパターンで考えてはいけない。今回うまいもんやのたこやきを味わい、「ついでスタイル」への偏見を捨てなくてはならないことを痛感した。 
たこやきの手さばき
大阪の人のお口は正直で
 主人の下山達夫さんは、私の知るたこやき店主の中でも十本の指にはいる、かなりのこだわり派。おまけに味への思いを語らせれば、その巧妙な語り口、説得力は五本の指にはいる。

 昭和14年生まれ。繊維問屋から独立して雑貨店を営み、十年前、時代の流れに合わせて商売の方向を飲食へとかえる。麺類好きだったのでまずは本格的な讃岐うどんを。7年前からたこやきを自ら焼く。
「満腹満足・・」ご主人のこだわりの言葉
うまいもんやのたこやき
 片手間商品だと思っていたたこやきだが、生半可でやれるものではないことがわかり、「麺屋」を職人にまかせて、たこやきに全力投球。
自分の舌に合ううまい店を探し、そこのやり方を一お客として観察。粉のねりぐあいを、色や流れる速さでチェックし、自分の味つけに生かしてきた。鳥がらスープが特徴だが、これはかつおだしの癖を和らげてくれるらしい。
「大阪のお人の口は正直で/
うまいもんしか口にせぬ/
世間たこやき数あれど/
大阪生まれの生粋の/
味にこだわりシンプルに/
玉子と鳥だし練りこんで/
醤油の味つけかくし味/
うまいもんやの味のほど/
あしたも又とご来店/
毎度おおきにありがとう/
なにとぞよろしく/
これからも/
ご愛顧お願い申します/
大阪・駒川本店 うまいもんや」
なぜか鈴がいっぱい
下山店長と真菜さん取材中
 持ち帰り客も多いが、店のなかでも味わえる。ソース、マヨネーズもあるが、一番シンプルな醤油味がいい。「外カリ、内プチュ」この表現がぴったりの絶妙な食感。
 実は今回もあとの約束に時間切れとなってしまった。こんどたずねるときは、たこやき以外のメニュー、そして麺屋のうどんもゆっくり味わいたいと願っている。

以上、熊谷 真菜

《探偵メモ》

店 名うまいもんや
住 所大阪市東住吉区駒川4-4-19
地下鉄谷町線 駒川中野駅下車5分 駒川中野商店街入ってすぐ
TEL06-6692-6480
営 業AM11:00~PM25:00
定休日無休 
席 数10席

H11.10.4現在のメニュー

(再調査中)
たこ焼 –個 —円


探偵のコメント探偵のコメント

桑探偵、取材には参加したものの探偵メモがまだこない。
桑探偵、探偵メモの原稿早く下さい!!

※この情報はインターネット黎明期である1995年に開設された世界で初めてのたこやき専門ウェブサイト「熊谷真菜のページ」内の、これまた世界で初めてのたこ焼き食べ歩きサイト「月刊たこやきめぐり~なにわのたこやきめぐり」に掲載されていた情報です。
※お店の住所
・電話番号・価格など、内容は特に記述のないものは取材当時のものです。
※お店の公式サイトなど、リンク先が閉鎖されたり変更されている可能性があります。
※紹介したお店はすでに移転・閉店されている場合がありますのでご注意ください。

関連記事

カレーとじゃがバター

神田カレーの老舗の名店ボンディさん。見事なバターじゃがいもが最初の出てくるのが嬉しい! これだけでも値打ちありますが、らっきょ、福神漬け、干…

手打ちの王者

神田小川町の丸亀製麺さんで、SANU1グランプリの関東予選会がありました。伸ばして切る、手打ちの無駄のない動きを見てるだけで、その方の生きざ…

手打ちの王者

神田小川町の丸亀製麺さんで、SANU1グランプリの関東予選会がありました。伸ばして切る、手打ちの無駄のない動きを見てるだけで、その方の生きざ…

香川の名店巡り #粉旅

香川のうどん名店巡り! #粉旅 #udon #うどん #手打ち   #食文化 #麺益力 #麺ジャーズ  #japankonamonass…

アイス専門店のキッシュとチーズケーキ

代々木スイーツ名店のアイス専門店Flotoさんへ。花椒アイスとヨーグルトパッションフルーツに感銘を受けながら、キッシュとNYチーズケーキを持…

ページ上部へ戻る