© コナモン資料室 All rights reserved.

1084/ 松岡さんの若ごぼう発見

初めて若ごぼうを収穫した翌日、スーパーでみつけました。松岡さんの氏名入りの若ごぼう。これで298円ですから、昨日いただいた分は、たいへんなお値打ちですよ。

たくさんの若ごぼうを下調理しましたが、とりあえずその一部を使って、鶏若ごぼうを作りました。

ふつうの牛蒡は根っこを食べますが、若ごぼうは、おもに葉や茎を味わうものなのです。特に茎は星型に空洞になってるので、断面を見せて彩りにもなるすぐれもの。シャキシャキ食感が、春を感じさせてくれます。

若ごぼうはほかの地方でも作られていますが、大阪の若ごぼうは、一度出た葉っぱを霜で枯らせたり、切って、新しい葉を出させるというひと手間が、ちがうのだそうです。

新しい葉のほうがやわらかく、手間のかかった栽培は、やはり味にうるさい料理人たちのニーズに応えた結果なんでしょうね。
秋田県横手のくらかけ豆と近所の方の自家栽培の蕪、野菜満載の食卓で幸せです。

関連記事

三國さんの時間

三國シェフの新店訪問。3歳メスのあべ牛のロティ、海峡ヒラメ、シェフの解説付きが嬉しい!スタートのタルトオニオン、焼きたてパン、5種のデザート…

最高金賞から揚げの勉強会

10月は、から揚げ強化月間!最高金賞受賞から揚げが勢揃い。全国からのバイヤーさんが集結して、から揚げ勉強会でした。 #唐揚げ #食文化 …

海老ワンタン麺ランチ

2、3年ご無沙汰だった筑紫楼さんで海老ワンタン麺ランチ。豚スペアリブの豆豉蒸しも美味しく、白ご飯まで全部食べてしまいました。#中華 #麺益力…

鉄板会議2025全国大会

虎屋のういろう

名古屋で必ず買ってる虎屋ういろうが、難波タカシマヤで売ってたのでラッキー。一気に半分食べてしまいました😅 #konamons…

ページ上部へ戻る