© コナモン資料室 All rights reserved.

ペンネ&リングイネ

1980年前後、グルメブーム到来寸前の時代、パスタという言葉は日本にはなく、スパゲッティだけがありました。

いま活躍する人気イタリアンシェフによれば、ミートソースぐらいしか知らなかったから、ボンゴレやトマトソースのスパゲティを見て、感激したと話します。

1982年頃、師匠の多田道太郎(日本文化論、フランス文学者)は、海外で食べたリングイネがお気に入りになり、

東京のレストランでも、リングイネのあるお店を探して連れていってくれました。

やがて、スパゲッティはロングパスタの1種で、マカロニもショートパスタの1種ということがわかってきて、

ペンネやフジッリ、オレキエッテなど、ソースがからむよう、いろんな形が工夫されていると知るわけです。

1980年代はグルメという言葉が定着し、フランス料理のフルコースがブレイクしたあと、イタリアンレストランがどっと増えていきました。

バブル崩壊後は、気軽に手軽に楽しめるイタリアンがフレンチ人気を上回っていきます。

パスタの故郷も中国と言われますが、イタリアの豊かな食材に出会って、生パスタが乾燥され、

時代によっては遺言とともに次世代に受け継がれるほど、大事にされてきました。

パスタとピッツァ、イタリーの生んだツートップは、いまや世界で愛され、根付いています。

関連記事

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

シウマイまん

新横浜駅で発見!シウマイまん。ポケットシウマイ、ヒレカツサンドとともに素敵な朝ごはんです。 #dimsum #点心 #mushimon #饅…

20254/20

キムラ君の季節

今年もキムラ君の季節がやってきました!考案者の木田武史さんが外食アワードを受賞された時のパーテもステキな思い出です。やっぱりおいしいし、めち…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

ページ上部へ戻る