© コナモン資料室 All rights reserved.

719/ 麺哲さんの握り

麺哲麺哲麺哲麺哲
麺哲どるちゃんのリクエストで、豊中の麺哲、庄司さんの新しいお店に行きました。夜の9時オープンなので、それまでは愛媛県内子の岡田さんと、がんばってミーティングでした。

庄司さんは料理屋の息子さんですから、小さい頃から市場で、父親からお魚のことを聞いて育った人です。それだけに彼が食べたいお寿司をにぎり、しめにラーメンをいただけるという夢のようなお店が実現したのです。

髭剃り鯛、明石蛸、あおり、真鯛、噴火湾の焼き帆立、淡海地鶏、初めて聞いた海老など、どれもおいしいですが、一番感動したのは〆鯖でした。色も綺麗です。握り方は静岡流ということで、米粒がほぐれるように、裏に指でぎゅっとおさえるのが江戸とは違うそうです。東京からの寿司好きの方も大喜びしてもらいました。

具だくさんの海鮮広東風焼きそばも具が多すぎるほどで、麺がしっかりしてます。そして名物のつけ麺までいくのに3時間くらいかかりました。

天性の柔軟な味覚と探究心をもつ庄司さん。彼のピュアなうまいもんへの思いは、大阪のラーメン界以外にも大きな影響を与えていると思います。

実はこれまで麺哲さんの麺を食べる機会を逃し続けてきました。ゆえに麺哲の麺を食べる前に握りを食べたことになります。(そんな私のために?) 近々、高槻にも麺哲が誕生します。兄、弟の素敵な取り組み、庄司ブラザーズの活躍に、これからも目がはなせません。

関連記事

卵遣いの名人

話題の焼肉店ヒロキヤさんで、ユッケ、ロースの山、ハラミブロック、味噌ホルモン、冷麺、担々麺まで。卵遣いと演出がユニークでまた来…

たこ焼き教室@成蹊小学校!

今年も成蹊小学校の皆さんとたこ焼き教室開催!たこ焼きの歴史を知ってもらうために、クイズ&ラジオ焼きを一緒に作りました! #takoyaki …

クレープの会@ヴィンヤード多摩

東京野菜ソムリエの会主催のクレープとワインのひとときに参加させて頂きました。あきる野市のワイナリーの試みも素晴らしく、またおじゃましたいです…

大勝軒のワンタン

初めて降りた武蔵増戸駅。ここにも大勝軒があります。ワンタンをネギ増しで注文したら、ワンタンが20個くらい入っててお値打ちでした! #dims…

エシレバターのフィナンシェ

行列がなかったので、マドレーヌとフィナンシェ、日持ちする高級パイを購入。フィナンシェの香ばしさとしっとりはさすがです! #渋谷 #konam…

ページ上部へ戻る