© コナモン資料室 All rights reserved.

719/ 麺哲さんの握り

麺哲麺哲麺哲麺哲
麺哲どるちゃんのリクエストで、豊中の麺哲、庄司さんの新しいお店に行きました。夜の9時オープンなので、それまでは愛媛県内子の岡田さんと、がんばってミーティングでした。

庄司さんは料理屋の息子さんですから、小さい頃から市場で、父親からお魚のことを聞いて育った人です。それだけに彼が食べたいお寿司をにぎり、しめにラーメンをいただけるという夢のようなお店が実現したのです。

髭剃り鯛、明石蛸、あおり、真鯛、噴火湾の焼き帆立、淡海地鶏、初めて聞いた海老など、どれもおいしいですが、一番感動したのは〆鯖でした。色も綺麗です。握り方は静岡流ということで、米粒がほぐれるように、裏に指でぎゅっとおさえるのが江戸とは違うそうです。東京からの寿司好きの方も大喜びしてもらいました。

具だくさんの海鮮広東風焼きそばも具が多すぎるほどで、麺がしっかりしてます。そして名物のつけ麺までいくのに3時間くらいかかりました。

天性の柔軟な味覚と探究心をもつ庄司さん。彼のピュアなうまいもんへの思いは、大阪のラーメン界以外にも大きな影響を与えていると思います。

実はこれまで麺哲さんの麺を食べる機会を逃し続けてきました。ゆえに麺哲の麺を食べる前に握りを食べたことになります。(そんな私のために?) 近々、高槻にも麺哲が誕生します。兄、弟の素敵な取り組み、庄司ブラザーズの活躍に、これからも目がはなせません。

関連記事

お好み焼、名古屋の真髄

星が丘製麺所の太門さんお勧め、1933年創業の武馬屋さん。ねぎの薄焼き、とん平焼き、五目お好み焼、いか焼きそば、豚のあんかけうどん、おでん&…

ソース焼きそば専門店の聖地

ソース焼きそば専門店の聖地 群馬〜栃木 両毛エリア探検! https://youtu.be/bJOKBI2uXic #鉄板会議 #麺益…

珠玉のレシピ集

1931年創業の江上料理学院のニ代目江上栄子さんとともに頂戴した食品産業功労賞、国際・食文化部門。副学院長の江上佳奈美さんから立派なレシピ集…

徳島の豆天玉、フィッシュカツ

1958年徳島駅前で創業、2023年東京に移転され、ファンがたえない老舗の人気店たこ八さん。女将さんから年内に閉められる事を伺いショックを受…

三國シェフの新店

三國シェフのご自宅みたいな空間で贅沢食材✨✨   #食文化  #新宿  #フレンチ https://youtu…

ページ上部へ戻る