© コナモン資料室 All rights reserved.

1880/ 中野~新井薬師参道

 中野ブロードウエイから、新井薬師参道へ。ひとえにコナモン行脚のためですが、早速、製麺所発見。新しいのに古そうに見せてるとこ…

1879/ さぬきやピザ

薄力粉でも、フライパンでも、ちゃんとおいしく焼きあがる、さぬきや近藤さんレシピ。ほんま彼は天才です! …

1878/ 軍隊堅麺麭 from 鯖江

数回前に、呉の乾パンのことを書きましたら、さっそく、くどちゃんから郵便がとどき、「軍隊堅麺麭」をゲットすることができました。  …

1877/ 結婚式

熊五郎の専務の結婚式がありました。関西テレビの山本アナの司会で、門上さんがお隣り、こっち側ははやっぴで、5時間に及ぶ披露宴でしたが、楽しく素…

1876/ 素敵な撮影@紅葉庵

紅葉の新芽も鮮やかな季節、江坂の紅葉庵さんで朝から撮影です。  そこであるタレントさん手打ちの太平きつねうどんをいただきました…

1875/ まつやのカリカリ焼

先日のコナパーにも参加してくださった、まつやさんへ。  ここは、何度もたずねていたのに、月火休みで、2時ぐらいからの営業なので…

1874/ 乾パン@呉

昔の軍港の名残を紹介した大和ミュージアムのおみやげをYes-fmのスタジオで発見。  なかなかおもしろいストーリーです。 &#…

1873/ 久しぶりの末富さん

ほんまに久しぶりです。でもこの看板、いつみても渋いです。渋くて、気高くて、でも優しさとかわいらしさに満ちている。これは一重に、山口富蔵社長の…

1872/  十和田バラ焼きうどん@57

十和田バラ焼きゼミナールのバラ焼き王子が、大阪に就職されて、きょうはお披露目でもありました。青森出身の福太郎の福田君、でんさんともお友達にな…

1871/ コナパー@5月7日コナモンの日

【大阪鉄板会議懇親会】として、5月7日コナモンの日は濃いメンバーが大集結。、釜武うどんの武ちゃんのお店が満杯です。これはほんの一部ですが、役…

1870/  danchu お好み焼ムック発売中!

danchuから昨年出た、ソース焼きそばの本がヒットして、今年は、お好み焼ムック登場です。ええ味だしてるお店ばかり。  しかも…

1869/ たこ焼き居酒屋@だるまや

以前も前を通ったんですが、お昼間もやってるとは思いませんでした。たこ焼き居酒屋のたこ焼きって、期待はずれも多いのですが、予想以上においしくて…

1868/ ぶたまん@ぎぶし

足の神様の近くに、ぶたまんの老舗発見。  こんど、屋号の由来を聞いてみたいです。 …

1867/ 足の神様

阪急服部駅前の天神さんは足の神様なんです。  祀ってある銅像にはなぜか、シママースが。たくさん食べて、たくさん歩いて、おいしい…

1866/ 庄内から服部へ

庄内から服部まで、歩ける距離なので、カロリーを気にするかまとんのために歩きました。途中、和菓子やさん発見。丁寧につくってるのは、店の外観から…

1865/ 蛸の王様

いかにもいま風のお店もあります。  大きくて、銅鍋で焼いてて、てんかすは2種類のカリカリタイプ。名前負けせんよう、がんばってほ…

1864/ たんぽぽ

庄内はほんま、面白い町。行きそびれているお店が何軒もあるんですが、それとは別に発見しました。  たんぽぽさん。50年のほとんど…

1863/ お好み焼どんどん

「どんどん」がつくお好み焼屋さんは意外と多いのですが、こちらは、テイクアウト専門。ちゃんとした豚玉が280円、とぶように売れていきます。ふわ…

1862/ 千両@庄内

庄内の市場は活気ムンムンで有名ですが、その界隈をかまとんと回りました。これは、お好み焼と焼きそばがはいった、千両ランチ。お昼の人気者。この白…

1861/ エッグタルト&プリン

エッグタルトの発祥はポルトガル? マカオでもマレーシアでも人気スイーツですが、日本のエッグタルトが一番おいしいと思ってしまうのは、私だけでし…

ページ上部へ戻る