新潟県長岡駅に初めて降り立ちました。新潟イタリアンのフレンドさんへ。餃子との組み合わせがこちらのチェーンの特徴。地元…
値上げ問題が深刻です。
そもそも日本の食品は、安全安心おいしい上に安価だと思うのですが、お店としてはお客さんが離れるこ…
30年前、熊本を一世風靡した「あたりや」さん系譜のお店に、「あたりや」水前寺店の社長に連れてってもらい…
値上げについて、なかなか難しいことですが、適量を大事に頂きたいものです。…
ウニがキャベツ好きだという研究結果がニュースで紹介されていました。
地球環境と食文化の観点でいうと、こういう研究がこれからますます…
昨年の総裁選後、菅さんの地元におじゃまし、今年は来週広島にでかけます。
街のテンションはあげますが、これがいい形でふくらむよう!!…
先月末に開催された、丈六さん、ぶたのほしさんチャリティコラボ。
ギリギリセーフで頂くことができましたが、ぶたのほしさんスープに丈六さんのか…
冷凍食費が大人気ですが、たしかにレベルがアップしています。こちらはフランスの冷凍食品ですが、残念ながら、自分で作るよりはるかにおいし…
から揚げと玉子焼き、2品を看板にした立ち飲み居酒屋の新業態にでかけました。…
からあげ強化月間3年目、日本唐揚協会専務理事の八木さんが唐揚げマーケットについて各メディアにたくさん登場されてます!
…
たこ焼の爪楊枝2本説は約20年前、テレビ番組のたこ焼作法について
ご紹介してから、定説になってしまいましたが、…
先週末から、少しずつ動き始めた大阪ですが、コロナと共存しながら、日常を取り戻せるタイミングが待ち遠しいです。
南海難波駅の登録文化財も、上…
会長熊谷が理事を勤める全日本・食学会事務局からの案内です。
添付資料はいくつかの内容を抜粋したものですので、最新情報や詳細は必ず各自でご確…
2020年4月30日に、福岡のスーパーマーケット
ダイキョープラザさんの総菜コーナーで道頓堀やきそばが登場しました。
こちらのお総菜は地…
会長熊谷が理事を勤める全日本・食学会事務局からの案内です。
添付資料はいくつかの内容を抜粋したものですので、最新情報や詳細は必ず各自でご確認…
大阪風、名古屋風、武蔵野風・・かれーうどん勉強中!
…
茂助だんごさんも、隣の棟にあります。
醤油味のおだんごは翌日でもやわらかく、香ばしさもたまりません。
桜餅は、道明寺と小麦皮と…
出町座に海獣の子を見に行った流れで、商店街散策を。
阿舎利餅の販売店や、天ぷら屋さんもあり、あれこれと食べ歩きで…
メンチカツ、お揚げ、たこ焼き店やもんじゃ屋さんもにぎわっていました。
久々なので、嬉しい街歩きとなりましたが、おもしろい喫…