© コナモン資料室 All rights reserved.

天かすが決めての縁日祭No.1たこ焼き

  

大使館の中村公使、国際交流基金の塚本所長、ジョグジャカルタ特別州政府観光局黒田さんと記念撮影後、

屋台を回りました。

讃岐出身の皆さんの屋台での、釜玉もおいしかったですし、インドネシアにはだしの意識が希薄なので、日本の食文化を伝えるためには、おだしが不可欠になると思います。

また、ソースやマヨネーズもコピー商品だったり、たくさんかかっているかつおぶしも、うま味が弱いうえに、うす削りでないので、

もっとおいしくなっていくのを期待したいです。

一番おいしかったたこ焼きの屋台は、日本人の方が年に一回だけこの日のために仲間と開いているお店で、

ほかのお店との一番のちがいは天かすがあるかどうかでした。

ジャカルタでは天かすはほとんど売ってないので、手作りの天かすを仕込んでおられました。

来年は手伝いにきたいくらいです。

関連記事

20254/18

お好み焼&大阪讃岐

川崎ラゾーナの釜たけうどんに久しぶりにおじゃましました。ミックス玉と梅きつねぶっかけ。お好み焼と大阪讃岐うどんが一緒に頂き、バランスの最強の…

バインミー5種@ホーチミン

フランス文化との融合、バインミー5種 ベトナムのサンドイッチ、バインミー。日本でおいしいバインミーに出会わないな・・と思っていた理由の一つ…

20254/15

ピッツァ職人世界一のお店@洗足池

撮影で洗足池に呼ばれたあと、フラッと入ったピッツェリアがなんとピザ世界一の坂本大樹さんのお店でした。しかも坂本さんがおられて、気さくにお話し…

20254/14

とんかつ文化

千葉駅構内のまい泉さんで、とんかつのお土産を買いました。とんかつも和食ですが元ネタは西洋料理。今では進化して、海外ではお好み焼や麺類にもトッ…

20254/13

混ぜ焼きのミルフィーユ

千葉そごう10階のこてがえしさんで、チーズの明太ミルフィーユ焼きを注文。粗みじんのキャベツのほぐれ、チーズと餅のとろけ具合、表面の焼き加減、…

ページ上部へ戻る