© コナモン資料室 All rights reserved.

天かすが決めての縁日祭No.1たこ焼き

  

大使館の中村公使、国際交流基金の塚本所長、ジョグジャカルタ特別州政府観光局黒田さんと記念撮影後、

屋台を回りました。

讃岐出身の皆さんの屋台での、釜玉もおいしかったですし、インドネシアにはだしの意識が希薄なので、日本の食文化を伝えるためには、おだしが不可欠になると思います。

また、ソースやマヨネーズもコピー商品だったり、たくさんかかっているかつおぶしも、うま味が弱いうえに、うす削りでないので、

もっとおいしくなっていくのを期待したいです。

一番おいしかったたこ焼きの屋台は、日本人の方が年に一回だけこの日のために仲間と開いているお店で、

ほかのお店との一番のちがいは天かすがあるかどうかでした。

ジャカルタでは天かすはほとんど売ってないので、手作りの天かすを仕込んでおられました。

来年は手伝いにきたいくらいです。

関連記事

香川の名店巡り #粉旅

香川のうどん名店巡り! #粉旅 #udon #うどん #手打ち   #食文化 #麺益力 #麺ジャーズ  #japankonamonass…

アイス専門店のキッシュとチーズケーキ

代々木スイーツ名店のアイス専門店Flotoさんへ。花椒アイスとヨーグルトパッションフルーツに感銘を受けながら、キッシュとNYチーズケーキを持…

稲庭中華の冷やし、焼きそば

神保町キッチンきらくさんで稲庭中華のカレー焼きそばwet、南高梅茗荷冷やし、幻のトマト冷やし麺、きらく焼きエシレバターを頂きました。どれも美…

パリを超えるスフレ@代々木

スフレ専門店に行くのは数年前のパリ以来。八木顧問のお気に入りだけあって、焼き加減が絶妙なキッシュもミートパイもお代わりしたいほど。スフレに至…

神保町のパッタイ

神保町駅すぐのタイ料理メナムのほとりさん。ランチはセットだと2種類選べるので、パッタイとトムヤムクン、バナナの天ぷらにしました。パッタイの麺…

ページ上部へ戻る