© コナモン資料室 All rights reserved.

天かすが決めての縁日祭No.1たこ焼き

  

大使館の中村公使、国際交流基金の塚本所長、ジョグジャカルタ特別州政府観光局黒田さんと記念撮影後、

屋台を回りました。

讃岐出身の皆さんの屋台での、釜玉もおいしかったですし、インドネシアにはだしの意識が希薄なので、日本の食文化を伝えるためには、おだしが不可欠になると思います。

また、ソースやマヨネーズもコピー商品だったり、たくさんかかっているかつおぶしも、うま味が弱いうえに、うす削りでないので、

もっとおいしくなっていくのを期待したいです。

一番おいしかったたこ焼きの屋台は、日本人の方が年に一回だけこの日のために仲間と開いているお店で、

ほかのお店との一番のちがいは天かすがあるかどうかでした。

ジャカルタでは天かすはほとんど売ってないので、手作りの天かすを仕込んでおられました。

来年は手伝いにきたいくらいです。

関連記事

たこ焼き教室@成蹊小学校!

今年も成蹊小学校の皆さんとたこ焼き教室開催!たこ焼きの歴史を知ってもらうために、クイズ&ラジオ焼きを一緒に作りました! #takoyaki …

クレープの会@ヴィンヤード多摩

東京野菜ソムリエの会主催のクレープとワインのひとときに参加させて頂きました。あきる野市のワイナリーの試みも素晴らしく、またおじゃましたいです…

大勝軒のワンタン

初めて降りた武蔵増戸駅。ここにも大勝軒があります。ワンタンをネギ増しで注文したら、ワンタンが20個くらい入っててお値打ちでした! #dims…

エシレバターのフィナンシェ

行列がなかったので、マドレーヌとフィナンシェ、日持ちする高級パイを購入。フィナンシェの香ばしさとしっとりはさすがです! #渋谷 #konam…

老舗の名店

徳島一の老舗の名店「たこ八」さんが東麻布に移転され、いよいよ年内閉めると女将から聞いてショックを受けました。後継者問題が日々悩ましいです。#…

ページ上部へ戻る