© コナモン資料室 All rights reserved.

墓碑銘2017

ある番組で、今年亡くなられた方の特集をしていました。

その中で、お二人もお世話になった方がおられました。

日野原重明先生と船村徹先生。

日野原先生は平和のことを強く願っておられて、恩師の鶴見先生との親交でご縁をいただきました。

私が50歳になったとき、細谷理事にそのご報告をすると、

うちのボスは、100歳だから、まだまだ半分と笑われてしまいました。

先生は、人間は機能的には110歳まで生きられるとおっしゃっていたのに、

5年短かったのが残念です。

船村先生は第一回B-1グランプリ八戸大会でご一緒して、連日お食事をいただいたのを思い出しました。

当時付き人の走さんが、うちの林事務局長とともに先生や石毛先生のリクエストに応えて、

まさに走り回っておられました。

先生が手を出されると、七味やお酢など、調味料をさっと手渡しておられたのも印象的でした。

今年も大きな恩師、日本の宝を失いました。先生、本当にありがとうございました。

関連記事

20257/17

びーむ先生のたこパ

日本とタイの食文化交流の第一弾として、びーむ先生ご夫妻がファンミーティングでたこパを開催!私も行きたかったですが、その様子がインスタでアップ…

20257/17

食文化談義

豆天玉、フィッシュカツなど、徳島の名物鉄板コナモンを食べながら、食文化の未来についてお話が盛り上がりました! たこ八さん、いつもありがとうご…

20257/17

肉玉うどん@神田

神田でお好み焼ランチ!肉玉そば、イカ天肉玉うどん、海鮮肉玉そばをシェアしました。栄養バランスも最高なおいしさです✨ #okon…

20257/15

トマトの洋食焼き

たこ焼きの生地にトマトとニンニクを置いて洋食焼き風にしました。ちょっともっちりの生地がめちゃくちゃ美味しく、バジルとマヨネーズで完璧です! …

20257/15

鶴見先生

拙著『たこやき』のあとがきも頂いた鶴見先生のご子息から、京都のどら焼きと俊輔先生のご著書を頂戴しました。半世紀前からマンガなどサブカル…

ページ上部へ戻る