© コナモン資料室 All rights reserved.

難波葱発祥石碑建立除幕式

浪速の伝統野菜、難波葱の発祥を後世に残すための石碑建立の除幕式が

難波八坂神社で執り行われました。

難波葱の会事務局長の、難波りんごさん司会のもと、石碑の文字もお書きになった会長の難波利三さん、農学者森下先生、生産者の上田さんのお言葉のあと、日本コナモン協会を代表して除幕させていただきました。

京都の九条葱、東京の千住葱の親葱でもある難波葱は、江戸時代、農業の先進地だった浪速のまさにこのあたりで、栽培がはじまった青ねぎの王者です。

石碑は何百年ものこるものなので、のちの時代の皆さんにも、このお葱のおいしさとお料理の相性を楽しんでいただけたらと思います。

久々に、はり重さんやカハラの森さんにもお会いでき、またおじゃましたいと思うのでした。

関連記事

手打ちの王者

神田小川町の丸亀製麺さんで、SANU1グランプリの関東予選会がありました。伸ばして切る、手打ちの無駄のない動きを見てるだけで、その方の生きざ…

手打ちの王者

神田小川町の丸亀製麺さんで、SANU1グランプリの関東予選会がありました。伸ばして切る、手打ちの無駄のない動きを見てるだけで、その方の生きざ…

香川の名店巡り #粉旅

香川のうどん名店巡り! #粉旅 #udon #うどん #手打ち   #食文化 #麺益力 #麺ジャーズ  #japankonamonass…

アイス専門店のキッシュとチーズケーキ

代々木スイーツ名店のアイス専門店Flotoさんへ。花椒アイスとヨーグルトパッションフルーツに感銘を受けながら、キッシュとNYチーズケーキを持…

稲庭中華の冷やし、焼きそば

神保町キッチンきらくさんで稲庭中華のカレー焼きそばwet、南高梅茗荷冷やし、幻のトマト冷やし麺、きらく焼きエシレバターを頂きました。どれも美…

ページ上部へ戻る