東京事務所長と早稲田の巌鉄さんへ。
今年も蛸半夏生に、明石のマダコをつかって限定メニューをだしていただき、その紹…
協会設立当初からワッペンなどを作ってくださってる刺繍作家さんの個展におじゃましました。
蛸モチーフも加わり、ギャラリーオーナーからも蛸モチ…
4回目となる蛸半夏生、皆さんに盛り上げて頂き、ありがとうございました! IMG_7711 …
夏至も過ぎて、もうすぐ半夏生、今年も半分が終わろうとしています。
例年通り、飲食店や、スーパーマーケットで蛸半夏生キャンペーン、
…
お知り合いの方から、セネガル漁業大臣のセネタコプレゼンの画像が届きました。
セネタコに取り組んでもう10年ぐらいたつのですね。
…
敬愛する近藤さんのお店に、なぜか毎月のようにおじゃましています。
でも回を重ねるごとに、美味しさ、技の…
たまたまテレビをつけたら、きじの戸田さんが登場でした。
おうちコナモンの特集で、お好み焼と焼きそばの紹介。
タコをつかったパンケーキも。…
今年も蛸半夏生の季節がやってきました。
古来関西では、夏至から数えて11日目の半夏生に、ちょうど田植えが終わる時期と重なることから、
労…
NHK「あさイチ」のリハーサル後、早稲田の巌哲さんへ。
蛸半夏生キャンペーンに合わせて、明石のマダコをつかった麺と、蛸飯を準備されていまし…
このような調査を実施しました。継続できると面白いですね。
https://www.nisshin.com/entertainment/ko…
九份の近く、十份も観光地なので、すごい人だかりです。
こちらは願いをこめてランタンをあげるんですが、これが線路のうえでやるので、
電車が…
地だこをつかった、豪快なたこ天、
エビス家さんのたこせん、たこもみじなど
たこがらみものが多くてびっくりしました。
た…
粉もん道場第3回は、的場先生による、おいしい温度帯の講義のあと、熊谷が明石焼の歴史をご紹介しました。
昭和43年12…
今回の讃岐は、副会長おススメの歴史的に古いお店を中心に回りました。
http://papua.osakazin…
蛸半夏生もあるのか、タコの高値が気になります。
スーパーで、100g 358円とは、これまでの最高額かもしれません。
…
昨年、ヤマサ醤油の粉もん道場でお世話になった、太田先生のお弟子様、中村さんのお店にうかがいました。
さすがの日本料理、小…
先日のオタフクソースさんの大阪展示会では、蛸半夏生のブースを作っていただきました。
そこには、上田水産さんからの活の明…
NYでもLAでも蛸のモチーフをよく目にしましたが、これは蛸半夏生キャンペーンの影響? と思いたいですが、たぶん世界的なムー…
銀座三越で売っていた蛸の燻製。
やっぱり、この形にひかれます。…