© コナモン資料室 All rights reserved.

495/ 富士宮のしめは,ゴールド

富士宮のしめはゴールド富士宮のしめはゴールド富士宮のしめはゴールド富士宮のしめはゴールド

きのうの夜から気になっていて、でもみんな満腹状態だったので、あえて立ち寄るのを断念していたお店に、電車の時間の関係で、行くことが出来ました!

店の看板には、「焼肉 ゴールド」とありますが、メニューはやきそばとねぎ天に2品という、とんでもないお好み焼き屋だったのです。

このねぎ天、ねぎの旨みを最大限にひきだすためにあることをしています。ゆえに、ネギ臭さはまったくなく、甘みと旨みだけがのこり、生地がネギにからんで、もっちりと、なんともいえません。明らかに、大阪のネギ焼きも脱帽するうまさです。

仕上げはだし粉をカップ一杯は入れるでしょうか。でもたべると、一体となって、旨みの相乗効果となっている。かなりハイレベルな一枚に、石毛、三林両必殺試食人たちも大喜び。

富士宮のしめくくりにふさわしい、名店との出会い。あまりの勘のよさに、自分の店選びの天才ぶりを痛感するのでありました。

3日間いて、一度も富士山は全貌を見せてくれませんでしたが、帰りの電車からは、てっぺんを少しみせてくれました。富士山なしでも、味、人、コナモン・・・最高の出会い満載で、感謝しております。

関連記事

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

ページ上部へ戻る