2006年から、協会がご協力して実現したインドネシアジョグジャカルタ第一王女様の「粉もんTAKOYAKI」オープン。当時から10年余りでインドネシアに根づいた日本のたこやき文化について
資料提供させていただきました!
#takoyaki #池上彰のニュースそうだったのか #食文化 #インドネシア #鉄板会議 #道頓堀たこ焼連合会 #japankonamonassociation

「鉄板ニュース」カテゴリーアーカイブ
大阪だしうどんの原点
久しぶりのうさみ亭マツバヤさん。玉子とじに、海老天、とり天、お揚げをつけてもらいました。観光の方がおじやうどんの注文が多いです。4代目も頑張っておられて、天国の辰一さんもにっこりされてることでしょう! #udon #うどん #手打ち #食文化 #麺益力 #麺ジャーズ #japankonamonassociation

再現 昭和初期のお好み焼
昭和初期のお好み焼きの再現レシピの試作をしました。小麦粉を水で溶いて、こんにゃく、ちくわ、干しエビ、カットキャベツ。生地は25gに倍量のお水、具材は10gずつ位入れるのがちょうど良いです。ウスターを薄く、青のり、カツオ粉で仕上げます。もっちりとめちゃくちゃおいしい! #okonomiyaki #お好み焼き #teppan #再現 #鉄板会議 #食文化 #japankonamonassociation

おもてなしMTG@でんさん
万博おもてなしメニューMTGで、大阪鉄板会議、なにわ伝統野菜の会の皆さん、お好み焼店主の皆さんにたくさん集まっていただき議論ました。ヴィーガンの方にもご意見をいただきながら、何とか今月中にまとめます! #okonomiyaki #お好み焼き #teppan #西成区 #鉄板会議 #ヴィーガン #粉もん #キャベツ#japankonamonassociation

シマチョウつけ麺
鶏Soba Toraやさんで、限定のシマチョウつけ麺、高菜トースト付きを致きました。鶏白湯に信州のブレンド味噌スープはシマチョウのプルプルとまろやかな味噌が全粒粉麺と相性バッチリ! #ramen #全粒粉 #麺益力 #麺ジャーズ #花園町 #japankonamonassociation

道頓堀やきそば by お好み焼きでん
お好み焼きでんさんが泉佐野イベントで、道頓堀やきそば提供、大盛況だったそうです。2015年道頓堀開削400年記念のために2012年に大阪鉄板会議店主さんら開発の味が10年でますます広がりを見せています! #道頓堀やきそば #道頓堀ソース #鉄板会議 #やきそばの達人 #やきそば総研 #松波キャベツ
#japankonamonassociation

菊乃井村田さんのトークとお料理
菊乃井 雲収さん訪問 ご覧ください! #食文化 #京都 #youtube

広島と大阪
2001年創業、新橋の広島焼HIDE坊さんの広島焼と関西焼を頂きました。ここまで麺パリとは驚きです。関西風もふわっとキャベツの食感がおいしく、甲乙つけ難いです。#okonomiyaki #お好み焼き #teppan #広島 #新橋 #鉄板会議 #食文化 #麺益力 #麺ジャーズ #japankonamonassociation


兵庫エリア会議
新長田まちづくり株式会社の皆さんと鉄板会議2025兵庫エリア会議開催!「ゆき」の池端社長の深いお話をたくさん伺うことができました。懇親会は志ば多さんでかしわのお好み焼などおいしいの連続でした。#okonomiyaki #お好み焼き #teppan #長田 #鉄板会議 #食文化 #japankonamonassociation

シュウマイ潤さんと焼売巡り@八丁堀
1軒目 「割烹 居酒屋 竹井幸彦 八丁堀茅場町」
こちらはなんと、牛のシュウマイが名物
シュウマイの皮にもこだわっているそうです
餃子とちがって、カットするのがシュウマイの皮
正方形の形も1枚1枚、微妙に変化するそうです
シュウマイ潤さんと2軒目「中華料理 生駒軒 八丁堀店」中ぶりのモリッと系なめらかタイプシューマイ3個450円、裏に焦げ目あり、餃子がまた、美しい焦げ目。レバーフライ 480円も香ばしくて、ペロリ!です #シュウマイ #八丁堀 #レバーフライ #dumpling #dimsum #餃子 #japankonamonassociation
3軒目
とんかつ屋さんだけど、シュウマイもあるという山城屋さん、1930年創業メニューの肉料理の最初にシューマイ 2ケ400円(キャベツにのったツナサラダ添え)小ぶり系もっちりタイプ
基本に忠実な昔ながらのシューマイ
片栗粉をつなぎにしたのが日本のシューマイ最初のスタイル #シュウマイ
#八丁堀 #japankonamonassociation