タコの価格高騰で、ついに関西の売り場にも
大振りのヤナギダコが登場。
見た目は立派ですし、味もいいですが
食感としては炒めたり、焼…
中津唐揚げギネスに挑戦!の取材で、大分県中津市へ。
前夜祭では、唐揚げの有名店主たちが勢ぞろいです。
鯨、と…
案内してくださった青年が、空き時間に近くのスーパーマーケットに連れてってくださいました。
秋田通とし…
スーパーをのぞくと、タコはほぼ水だこですね。
カットしてあるのは、たこ焼きにちょうどいい大きさですが、何用なの…
新幹線に乗る前に購入。関西ならではのアイテムなんでしょうかね。 …
先日、ホノルルの製麺所に試食に出かけましたが、そのとき蛸グッズが町にあふれててビックリ。
たくさん買い込んで歩いていると、すれ違う外国人か…
NHK「あさイチ」のリハーサル後、早稲田の巌哲さんへ。
蛸半夏生キャンペーンに合わせて、明石のマダコをつかった麺と、蛸飯を準備されていまし…
南陵師匠からは、大阪文化に関して、本当にいろんなことを教わってきました。
今回の出版されたご著書は、私にとってもありがたい一冊です。
こ…
水産資源との向き合い方は、いろんな考え方があるので、とくに難しいです。…
お茶の水の神田明神近くです。 乳系のカレーで、えび天はフリッタータイプでした。…
タコ価格の高騰が叫ばれて20年以上たちます。
平成はタコの値上がりとの闘いだったかもしれません。
1割の値下げは非常にありがたいことです…
ネット記事で、銀だこさんのお好み焼き販売についての実情がレポートされていました。 …
スーパーの蛸のお値段が、少し安くなってるような・・・
100グラム198円、でも鶏ムネ肉は、38円。…
大牟田の高専だごは、10年前に久留米のイベントで食べたことはありましたが、
お店訪問は初めてです。
お店には虹がかかり、中は、コナモン好…
ホテルに戻って、テレビをつけたら、見たことある社長のお顔が・・・
タコの養殖もふくめ、未来に向けてのたこ焼き文化の継承の幅を広げてもらえた…
小倉駅界隈もコナモン文化ゆかりのお店がいっぱいです。
大好きな「いしん」さんのまえに
八幡ぎょうざの師匠のお店で蛸半夏生のお話…
震災から25年もたち、今ではずいぶん活気がもどってる長田界隈。
神戸を代表するお好み焼きエリアです。
おなじみのお店もたくさんありますが…
ある会社の忘年会に飛び入り参加させていただきました。
コナモンのクイズもあって、はっぴを着て、出題させていただきました。
当たった方には…
横浜駅の近くのお好み焼き屋さん。
もんじゃと混ぜ焼きがメインですが、なんとタコ玉もあり、たのんでみました。
やや山芋が強い感じもあります…